• TOP /
  • コラム /
  • ECビジネスにおける物流の重要性とは?特徴と課題について解説!

ECビジネスにおける物流の重要性とは?特徴と課題について解説!

近年、EC市場は大きく成長し、EC物流にも注目が集まっています。しかし、現在のEC物流にはいくつかの課題も存在します。この記事では、EC物流の特徴や流れをご紹介し、EC事業が成長するために必要な今後の課題について解説します。


EC物流とは

EC物流とは、通販やネットショップなどのEC事業者の物流プロセスの総称です。特徴は、出荷量が少なく、個々の配送先が多い小口配送であることで、主にBtoC向けの出荷が中心となります。

売上拡大を図るEC事業者には、複数のオンラインショップを運営する傾向があり、物流拠点は一般的に1箇所に集約されます。このため、在庫管理や発送作業を効率的に行うことが求められます。EC物流は、BtoB向けの物流とは異なる独自の難しさがあり、作業ミスのない高品質な物流工程と効率化が求められます。

EC物流が注目される理由

EC物流が注目される理由には、以下のような背景によるEC市場の急激な成長と、深い関係があります。

スマートフォンの普及

モバイル化の進展に伴い、EC市場は着実に成長を続けています。1990年代以降のインターネット環境の発展によりECが躍進し、その後はタブレットやスマートフォンなどのモバイル端末の普及がEC市場の活性化をさらに推進させました。モバイル端末の広がりは、消費者にいつでもどこからでもオンラインショッピングを手軽に享受する機会を提供し、その結果としてEC市場はさらなる拡大を遂げています。

在宅ワークの普及

新型コロナウイルス感染拡大に伴う外出自粛の影響で、在宅ワークが普及しました。不要不急の外出を控え、家にいる時間が長くなったことで、抵抗なく、インターネットで商品を買う人が増え、インターネット通販や宅配サービスの需要は増加し続けています。

ECサイトの普及

スマートフォンの普及やコロナ禍による巣ごもり需要の拡大に伴い、多くの企業が実店舗からECサイトへの移行を進めました。これらの企業がネット通販に注力することで新規顧客を引きつけ、EC市場は更なる拡大を遂げています。

>>物流代行サービス「スゴロジ」の概要資料はこちら

EC物流に必要な条件・機能

EC物流をよく知るために、EC物流の特徴を確認してみましょう。

小ロットで多岐にわたる配送先に届けられる

EC物流では、商品を顧客に直接届けるため、配送先が多岐にわたります。配送量が少なく、配送エリアも広範囲に及ぶため、効率的なルート設計や適切な在庫管理が求められます。顧客のニーズに応えるためには、効果的な配送ネットワークの構築と技術の活用が必要となります。

顧客の要望に合わせた配送時間や料金の個別対応ができる

EC物流では、顧客一人ひとりのニーズに合わせたサービス提供が求められます。各ECサイトや顧客ごとに、異なる配送時間や料金、購入頻度に応じた優先度の変動などがあり、様々な要素に対応することが求められます。

これらの個別対応を効率的に行うことは、物流コストの最適化と顧客満足度の向上を両立するための鍵となります。

記念日やギフトのラッピング対応が増える

EC物流におけるギフトラッピング対応は、顧客満足度を高める重要な要素です。特に、お中元やお歳暮、クリスマスといった特別な日や季節ごとのイベントでは、このようなサービスへの要望が大幅に増えます。商品を箱に詰める、リボンを飾る、メッセージカードを付けるといった一連の作業は、顧客からの信頼を得る上でも重要です。しかし、これらの作業は手間がかかるため、効率的な運用が求められます。

EC物流の業務の流れ

EC物流の業務の流れの理由がわかったところで、商品を入荷してから出荷するまでのEC物流の流れをチェックしていきましょう。

入荷

まずは、サイトのテーマやジャンルに合わせた商品の入荷を行います。小ロットの商材を多数取り扱うことが多いため、仕入れる商品の特性や量によって、入荷時にケース数の間違いや棚入れミスをしないように、あらかじめ入荷場所を決めておくことがポイントです。

検品

入荷した商品に問題がないか検品を行います。主な商品のチェック項目は以下のとおりです。

・注文と異なる商品が混ざっていないか
・商品が破損していないか
・商品が汚れていないか
・商品の数量が間違っていないか
・品質に問題はないか
・異物が混入していないか

棚入れ

検品した商品を指定の場所に移動させ、保管する棚に納めます。棚入れは入庫とも呼ばれ、いつの荷物がどこの棚にいくつ入ったのかを記録しておかなければなりません。記録する際は、倉庫管理システム(WMS)などを利用すると便利です。入庫、在庫管理、出庫などのデータをデジタル化できます。スピード性と正確性が向上するため、小売業・物流業・製造業・食品業など、多くの分野で導入されています。

管理・保管

棚入れした商品は、注文が入るまでの間、商品の管理や保管が必要となります。管理・保管では、商品コードやバーコードを活用した専用システムが主流となっています。保管の際は、温度管理や賞味期限管理など、商品ごとに最適な環境の徹底が求められます。取り扱う商品の種類、サイズ、種別、返品の頻度などに合わせたロケーション管理を徹底しなければ、保管効率や作業効率に大きな影響が出るため、注意が必要です。

注文の確認

注文が入ると、倉庫の現場に出荷指示が送られてきます。この出荷指示に基づき、注文された商品を倉庫からピッキングし、出荷検品作業を進めます。この際、商品の配送先、品番、数量などが出荷指示に沿って正確にピッキングされているかの確認が必要です。近年では正確にピッキングを行うために、倉庫ロボットやAIの活用といった取り組みを導入する企業も増えています。

流通加工

組み立て、パッケージング、検品などの流通加工が必要になる場合もあります。近年はAIを導入し、ロボットによる流通加工を行う企業も増えています。

梱包・出荷

商品の発送に際しては、商品の内容や大きさを考慮して、最適な段ボールや緩衝材の選定と準備が必要となります。さらに、顧客の要望に応じてチラシの封入作業やギフトラッピングなどの加工作業を行う場合もあります。梱包が完了したら、注文者ごとに発送先を登録し、配送業者に引き渡す出荷作業を行います。

>>物流代行サービス「スゴロジ」の概要資料はこちら

課題

EC物流の需要は拡大していますが、以下のような課題があるのも現状です。今後さらにEC物流を発展させていくためにも、各社で課題をクリアしなければなりません。

在庫の管理

在庫管理は物流において重要な課題です。在庫は会社の資産であり、適正な管理がなされなければ、キャッシュフローに大きな影響を及ぼしかねません。在庫管理が不適切な場合、会社の経営が悪化し、悪循環に陥る可能性があるので注意が必要です。

受注の管理

実店舗とは異なり、ECサイトでは複数の販売チャネルが存在することが多く、受注管理は一括して行われます。このため、店舗での受注管理と比べて複雑さが増し、ミスの発生リスクも高まるという課題があります。ミスを生まないために、業務マニュアルの整備や、社員のスキルレベルを明確に把握する職能管理表・業務管理を作成し、運用するのも良いでしょう。複雑な業務を単純化し機械化できる倉庫管理システム(WMS)の導入もおすすめです。

商品の管理

受注の管理と同様に、商品の管理も複雑化するとミスが発生しやすくなります。無駄な作業が発生していないかなど作業オペレーションを改善する、業務効率化とヒューマンエラーを防ぐ倉庫管理システム(WMS)などのIT技術を導入する、物流業務を外部企業に外注するなどを検討をするのも良いでしょう。

ノンコア業務の見直し

ノンコア業務とは、直接利益につながらない業務のことです。EC管理業務は、主に受発注や商品管理などのルーティンワークであるため、社員でなくても担当することも多いです。ノンコア業務を見直し、必要に応じてアウトソーシングすることによって、作業効率が上がったり作業の手間が省けたりします。

最短納品が基本になる

顧客の期待に応えるためには、最短納期での発送が基本となります。ECサイトでの商品購入においては、多くの顧客が迅速な配送を望んでいるため、最短納品がかなうことで自社のECサイトが選ばれることもあります。納期を守ることは必須であり、納期に余裕があっても最短で発送するのが望ましいでしょう。

スピーディーな配送には、EC物流の全工程をスムーズに進める必要があります。そのためには、正確なピッキングとミスのない梱包、効率的な配送ルートの選択が必要です。物流全体を俯瞰し、業務効率を高めることも重要ですが、通常業務との並行化は難しい場合もあります。問題点を把握しても、手を付けにくい状況にある企業も少なくありません。

忙期と閑散期の変化が激しい

特に季節性変動が激しい商品を扱う企業では、出荷が少ない時期もありますが、繁忙期には通常の人員では対応できないほど忙しくなることもあります。

繁忙期と閑散期の変化が激しい場合、適切な人員の確保が難しいという課題があります。特に物流業務が小規模事業者の基幹業務の一環で行われる場合、繁忙期には手が回らず、サービス品質が低下する可能性もあります。繁忙期と閑散期の波をどのように乗り越えるかは、EC物流における重要な課題と言えるでしょう。

まとめ

スマートフォンや在宅ワークの普及によって、ECサイトは成長し続けています。ECサイトの成長には、EC物流が不可欠です。今回は、EC物流の業務の特徴をはじめ、流れや今後の課題について解説しました。ぜひ本記事を自社のEC物流における課題に取り組むための参考にしてください。


関連記事

CONTACT