梱包代行サービスとは?利用するメリットや選定時のポイント
梱包業務は、物量全体の中でも手間がかかる業務の一つであり、効率化を進めていきたい企業も多いのではないでしょうか。最近では梱包代行サービスも展開されていますが、どのようなポイントに注意しながら代行業者を選定するかが悩みどころです。
そこで、本記事では梱包代行サービスの概要に加えて、サービスを選定する際のポイントを列挙します。また、メリット・デメリットもまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
梱包代行サービスとは?
梱包代行サービスとは、商品の梱包作業を外部に委託するサービスです。小物や日用品といった比較的小さいサイズの商品から、大型の家電製品や工業製品などの大型サイズの商品まで、幅広い商品の梱包作業を依頼できます。
また、梱包代行サービスでは、商品の梱包だけでなく、ギフト用のラッピング、パンフレットの挿入、タグ付け、商品の組み立て、商品の検品作業といった業務も含まれる場合があります。業務負担の軽減や、繁忙期における人手不足の解消など、現場が抱えるさまざまな課題の解決に生かせます。
梱包代行サービスのメリット
梱包代行サービスを利用することで、どのようなメリットが得られるのでしょうか。以下のメリットを踏まえた上で、梱包代行サービスの導入について検討してみてください。
梱包業務における効率化
梱包代行サービスを利用することのメリットとして、業務の効率化が挙げられます。従来の梱包作業は、自社従業員・アルバイトなどが対応することが多く、一から教育する必要があった上に慣れない作業に時間を要していました。
一方で梱包代行サービスでは、梱包作業を専門とする業者がおこなうため、スピーディーで質の高い梱包作業が実現します。また繁忙期を迎えたタイミングで、自社で人員数を増加させる必要もなくなるのがメリットです。
梱包業務のコスト削減
2つ目のメリットは、梱包作業におけるコストの削減です。梱包代行サービスは、物流量に対して最適な人員数で作業をおこなえるため、人員数を余分に増やすことなく、人件費の削減につながります。
特に、近年需要が拡大しているECや通販は、閑散期・繁忙期における物流量の差が激しく、需要の増減に合わせた人員数の調整が課題とされてきました。そこで梱包代行サービスを活用することで、人員調整に融通が効き、年間を通して最適なバランスで稼働できます。
在庫保管スペースが不要になる
梱包代行サービスの利用で、在庫保管スペースが不要になる点もメリットといえます。一般的に梱包代行サービスでは、業者が自社倉庫に商品を搬送し、出荷指示があり次第商品を梱包する流れです。
つまり、商品の特性上、在庫を多く抱えなければならない場合でも、自社スペースを圧迫することがなくなります。また、自社で在庫保管スペースを用意する必要がなくなり、その分のコストカットにつながります。
梱包から配送までの可視化
梱包代行サービスでは、梱包から配送までを可視化するのにも役立ちます。従来、自社で商品の梱包業務や発送業務をおこなう場合、在庫に関する数値を可視化しなければならず、一定の業務負担が発生していました。
一方で梱包代行サービスは、自社に代わって梱包・配送業務の可視化をおこないます。物流の流れが可視化されることで、経営全体が把握しやすくなり、コスト削減や人員の配置などの最適化に生かせます。
コア業務に集中可能
梱包代行サービスの利用で、従業員をコア業務に集中させることが可能です。自社でおこなっていた梱包業務をアウトソーシングすると、梱包や発送作業に時間を取られなくなり、人手に余裕ができます。
そして、余裕が出たリソースを商品開発、新規開拓、マーケティング施策、Webサイトの改善といったコア業務に回せます。コア業務を充実させることで、業績アップや事業規模の拡大が狙えるでしょう。
梱包代行サービス導入時の注意点
梱包代行サービスは事業者にとって多くのメリットがあります。しかし、サービスを導入する際には注意点も押さえておきましょう。
以下の3つの注意点を把握し、どのように対応するかをまとめていきます。
・梱包業務のナレッジが得られない
・フレキシブルな対応が難しい場合がある
・個人情報の流出リスクが高まる
梱包業務のナレッジが得られない
1つ目の注意点は、自社で梱包業務に関するナレッジが得られにくいことです。梱包代行サービスに限りませんが、自社でおこなっていた業務をアウトソーシングすると、便利になる一方でナレッジを蓄積しにくくなります。
長期的に見て梱包業務を含む物流の流れを内製化する予定がある場合には、代行業者にすべて丸投げしないようにしましょう。また、自社担当者を現場に配置し、少しずつ自社でもナレッジを蓄積させることが大切です。
フレキシブルな対応が難しい場合がある
次に、フレキシブルな対応が難しくなることです。梱包業務の中で、自社のパンフレットやDMを梱包してほしい場面が出てくることが考えられます。
自社であれば柔軟な対応が可能である一方、代行業者に依頼すると迅速な対応が難しいことがあるほか、追加料金が発生する可能性もあります。あらかじめ適切な指示をおこなっておくだけでなく、サービスを利用する前に業者に確認しましょう。
個人情報の流出リスクが高まる
梱包代行サービスを利用する際には、個人情報の漏洩に十分注意しなければなりません。具体的には、他社顧客の納品書を入れてしまったり、業務委託先のミスで自社顧客情報が流出してしまったりする可能性があります。
個人情報の流出を防ぐためには、あらゆる情報を適切に管理し、信頼性が高い事業者を選ぶことが重要です。サービスを選定する際にしっかりと比較し、実際に業者にも相談してみてください。
梱包代行サービス選定時のポイント
梱包代行サービスを選ぶ際には、サービス内容やコストバランス、レスポンスの速さなどを比較することが大切です。選定時のポイントをまとめているので、一つひとつ確認しましょう。
・取り扱い可能な商材の確認
・梱包代行サービスの立地
・レスポンスの早さ
・サポート体制
取り扱い可能な商材の確認
まずは、自社商品が取り扱い可能であるかの確認です。特に、生鮮食品や医薬品、大型家具、家電製品などを梱包依頼する場合、サービスによっては対応できない可能性があります。
上記のように、特定の商材を扱っている場合は、あらかじめ代行業者に相談しておきましょう。また、代行サービスの実績も確認した上で、信頼できるサービスを選定します。
梱包代行サービスの立地
次に、梱包代行サービスの立地です。というのも、自社の工場や製造拠点から梱包代行サービスの倉庫までの距離が遠いと、運送費用が高くついてしまうためです。
また、何かトラブルが発生したときに、自社の従業員が倉庫まで行く時間も長くかかってしまいます。自社にとってバランスが良いロケーションかつ、優位性が高いロケーションであるかを確認しましょう。
レスポンスの早さ
梱包代行サービスを選ぶ際には、レスポンスの早さを重視することも大切です。梱包作業中にトラブルが発生した際に、迅速に対応しないと配送遅延による顧客からのクレームが入る事態になりかねません。
結果として、顧客満足度が下がり、自社の売上に悪影響が出てしまうことも考えられます。仮にトラブルではなくても、スムーズに報告してくれる梱包代行会社を選ぶことが、自社の信頼性を担保するのにもつながります。
サポート体制
最後に、梱包代行サービスのサポート体制です。EC販売や通販では商品が破損したり、配送遅延・誤配送があったりした場合に、迅速に対応しなければなりません。
そのような事態が発生したときに、トラブル時の補償も含めてどこまでサポートしてくれるのかを確かめておく必要があります。また、24時間・365日対応可能なサービスだと安心できます。
梱包代行サービスの価格相場
梱包代行サービスは、各業者で価格体系が異なります。一般的に、梱包代行業者に外部委託する場合、どのくらいの価格帯になるのでしょうか。
以下のとおり、梱包代行サービスの価格相場をまとめたので参考にしてみてください。
資材費梱包に必要な緩衝材や段ボールなどの資材費用20〜60円/個
料金項目 | 内容 | 価格相場 |
---|---|---|
入庫費 | 商品を委託先に入庫する際の費用 | 10〜30円/個 |
ピッキング費 | 保管棚から商品を集める際の費用 | 5~20円/個 |
検品費 | 商品が発送可能な状態にあるかを確認する費用 | 10〜100円/個 |
資材費 | 梱包に必要な緩衝材や段ボールなどの資材費用 | 20〜60円/個 |
梱包費 | 商品を配送する状態に梱包するための費用 | 100〜500円/個 |
配送費 | お客様に商品を届けるための配送費用 | 400〜600円/個 |
システム費 | 物流業務管理における倉庫管理システム(WMS)の費用 | 30,000〜100,000円/月 |
上記のとおり、個数や件数、作業内容によって梱包代行サービスの料金は変わります。また、物流業務を一括で依頼するフルフィルメントサービスを利用することで、代行費用が安くなることもあるので、導入時には見積もりを取りましょう。
梱包代行サービスがおすすめの業種
梱包代行サービスは、ECや通販を運営する企業にとって便利なサービスです。特に、以下で紹介する3つの業種は、梱包代行サービスの恩恵を受けられる可能性が高いでしょう。
・アパレル・衣料系
・家電製品
・消耗品
アパレル・衣料系
1つ目は、アパレル業界です。アパレル業界では、さまざまな種類の衣類を取り扱っているほか、同じ商品でも複数のサイズをそろえていることから、素早いピッキング作業・梱包作業が求められます。
特に下着や小物類は、繁忙期・閑散期に関係なく注文数が多く、常に梱包のための人員数を確保しなければなりません。梱包代行サービスを活用することで、手間を最小限に抑えられ、業務効率化に役立ちます。
家電製品
家電製品を取り扱う企業でも、梱包代行サービスによるメリットが得られます。最近では、家電量販店も実店舗だけでなく、通販専用サイトを立ち上げて、インターネット経由での販売を強化しています。
特にパソコンやスマートフォンといった精密機器は、強い衝撃や不適切な保管が故障の原因にもなり得るため、梱包専用の代行業者に依頼すると安心できます。また、自社で保管スペースを用意する必要もなく、大型の家電製品を取り扱う場合にも便利です。
消耗品
日々の生活で欠かせない消耗品は、年間を通して大量の注文数が見込まれます。商品の種類も多岐にわたるため、梱包作業だけでもかなりの労力を要する可能性が高いです。
発注量の増加とともに梱包作業にかかる工数も膨れていくことから、梱包代行サービスを活用することで、従業員の負担軽減に役立つでしょう。
>>EC物流を成功させるためのポイントを解説!つまずきやすい注意点も!
まとめ
梱包業務の負担軽減や効率化を狙っている方は、「スゴロジ」の導入をぜひご検討ください。スゴロジのデジタルラインが生産性を改善し、異なるサイズ・形状・重さの商品を、保管から配送までワンストップでおこなえます。
また、作業スピードの向上が図れるほか、高品質な管理を徹底し、お客様の満足度向上にも生かせます。物流現場の課題をヒアリングした上で、最適なソリューションを提供します。