• TOP /
  • コラム /
  • EC物流のアウトソーシングとは?3つのメリット

EC物流のアウトソーシングとは?3つのメリット

2023.10.17

近年、EC市場が増加する中で、「EC物流の複雑化に対応し、顧客のニーズに答える物流サービスを強化したい」と考える企業が増加しています。そこで今回は、EC物流の概要や特徴、流れについて解説します。さらに、EC物流をアウトソーシングするメリットや、導入する際のポイントについて、くわしくご紹介します。


EC物流とは

EC物流とは、通販やネットショップなどのEC事業者の物流プロセスの総称です。特徴は、出荷量が少なく、個々の配送先が多い小口配送であることで、主に法人から個人へのBtoC向け出荷が中心となります。
法人から法人のようなほかのBtoB向けの物流とは異なる独自の難しさがあり、作業ミスのない高品質な物流工程と効率化が求められます。

仕組みと流れ

EC物流の仕組みや流れについて、くわしく見ていきましょう。

入荷・検品

ECサイトで販売する商品を卸売業者や製造業者から入荷します。受け取った商品が納品書と合っているか、実際の商品と品番・数量に違いがないかを丁寧に確認する必要があります。ヒューマンエラーが起こりやすい作業のため、特に少人数で大量の業務をこなす小規模のECサイトでは、注意が必要です。

入庫

入荷検品で問題がないことが分かった商品を倉庫内の決められたロケーションに保管し、在庫計上します。

棚入れ

企業と個人の取引である「BtoC」向け商品が多いECサイトにおいては、多種多様な商品を少量ずつ取り扱うため、商品の効率的な棚入れが不可欠で、スムーズな作業が求められます。配置の乱雑さや不規則な配置は、出荷時に混乱を招き、トラブルを引き起こす可能性があります。

ピッキング

注文が入ると、出荷指示が倉庫現場に送られます。作業員は、注文の商品を出荷指示書(ピッキングリスト)に基づいてピッキングします。この際、商品を倉庫から取り出すだけでなく、出荷先や品番、数量の確認も同時に行います。

梱包

梱包作業は、顧客の要望を満たす加工作業が必要です。主にチラシやノベルティの封入、ギフトラッピングなどがあります。顧客のニーズにきめ細かく応えることが顧客満足度や他社との差別化につながるので重要です。また、商品の性質やサイズに合わせた適切な段ボールや緩衝材を準備することが梱包作業のカギとなります。最適な段ボールサイズを選ぶことで、運送費を抑えることができます。

出荷

注文者別に送り先を登録して配送会社に引き渡します。EC市場の急成長により、物流企業は少量多品種の商品に頻繁に対応しなければならなくなっています。そのため、出荷ミスや遅延が少なからず発生してしまうのが実状です。

EC物流のアウトソーシングにおけるメリット

EC物流には、以下のような特徴があります。

・BtoCが中心のため商品の物量が少なく配送先が多岐にわたる
・個別対応がメインで配送時間や料金が異なる
・ラッピングやギフト仕様などの個別対応が多い

これらの特徴から、多くのリソースが要求されるため、近年ではEC物流をアウトソーシングする企業も増えています。こちらでは、EC物流をアウトソーシングする3つのメリットをご紹介します。

受注スルー率の向上

受注スルー率とは、注文から出荷指示までの過程を自動化し、人の手を介さない割合を指します。割合が高ければ、受注業務のスムーズな進行が期待できます。例えば、受注スルー率が100%に近ければ、、商品が出荷されるまでの時間が大幅に短縮され、深夜の注文でも翌日に発送が可能になることもあります。高い効率性と素早い発送により、顧客満足度が向上すると同時に、人件費の削減も期待できます。

フルフィルメント比率の減少

フルフィルメントは、受注から決済までの一連の業務をいいます。具体的には、受注管理や顧客管理・入金管理などが含まれます。フルフィルメントにかかるコストを「フルフィルメント比率」と呼びます。業者によっては、フルフィルメントに関わるシステムに一貫性がなく、余計なコストが発生している場合があります。物流アウトソーシングしてプロに任せることで、全体のコストを効率的に抑えることが可能です。

情報システムの連携が可能

物流アウトソーシングする倉庫の管理システムと自社が利用している管理システムが連携できれば、以下のようなメリットをもたらします。

・取引に伴う情報処理が自動化されるため、注文から発送までの時間を短縮できる。
・リアルタイムで在庫管理の把握ができるので、余剰在庫の発生や販売機会の損失を阻止できる。
・情報処理が自動化されることにより、人の手を介する部分が減り人件費をカットできる。

導入する際のポイント

EC物流をアウトソーシングすると多くのメリットが得られますが、以下のようなポイントにも注意しましょう。

目的の明確化をする

近年、EC市場の拡大に伴い物流アウトソーシングする企業が増加しています。しかし、自社商品や事業規模によって最適な企業は異なるため、単純に他社を模倣するだけでは不十分なことが多いです。そのため、アウトソーシングする際は、自社の目的を明確化しておくことが大切です。

具体的な目標を定め、導入後の改善を数値化してみましょう。例えば、「物流業務のアウトソーシングによって、従業員の30%をマーケティングに配置する」「物流コストの削減で利益率を20%向上させる」といった具体的な目標が考えられます。具体的な目標値を設定しておくことで、導入後の評価と改善が円滑に進むでしょう。

要件をまとめる

商品によって、物流アウトソーシングの要件は異なります。自社に必要な点を、以下のようなチェックポイントでまとめておきましょう。

・細かな作業に対応してくれるか(袋詰めやチラシ同梱など)
・柔軟な対応(イベントや季節による大量出荷などにも対応できる柔軟性があるか)
・出荷までのスピード(顧客満足度向上に直結するスピード感はあるか)

サポート体制を確認する

企業の選定には、コミュニケーションが不可欠です。依頼を行う前に、どれほど迅速に回答が得られるかをチェックしましょう。回答までの待ち時間は数分か、もしくは時間がかかる場合でも、一時的な返答をもらえるのかを確認します。導入初期では、営業だけでなくシステム担当者との連絡も重要です。システムに関する疑問・質問にすぐに応えてもらえない場合もあるので、システム担当社の同席ができるか事前に確認してみましょう。

実際に運用を開始すると、さまざまなイレギュラーが発生します。迅速な対応が求められることがあるので、「メールだけでなくチャットツールを導入しているか」「営業以外の窓口との接点を持てるか」も確認しておくことが大切です。アフターフォローも重要になります。住所不備や長期不在による未着扱いの場合、迅速な連絡が必要になるので、連絡がスムーズに行われるかも確認しておくと良いでしょう。

まとめ

近年のEC物流は、商品の物量が少なく、配送先が多岐にわたります。顧客対応を細かくするためにも、多様な対応が必要とされています。今回は、EC物流の内容や流れについて解説しました。EC物流のアウトソーシングは、企業にとって多くのメリットをもたらします。この機会に、導入を検討してみてはいかがでしょうか。

関連記事

CONTACT